シトルリンで筋肉を活発に!効果的な筋トレとは?
シトルリンを摂取することで筋肉の修復や増強を促すことが出来ます。
つまり回復をするということは筋肉を成長させることにも繋がるので
筋トレの効果を最大限に引き出すことが可能です。
具体的なシトルリンの摂取の仕方や
効率の良い補給の仕方などを詳しく解説していきます。
この記事の目次
シトルリンの作用ってどんなもの?
あまり耳にしたことが無い人からしてみれば「シトルリン」と聞いても
あまり何も感じないかもしれません。
このシトルリンは筋肉を鍛えたい人にとっては非常に素晴らしい効果があります。
シトルリンの効果は
「やる気を出す」「抗酸化作用」「血流促進」「悪玉コレステロールの抑制」など
摂取することで健康状態を高めることが出来ます。
正しく摂取することで、健康状態を高め、身体を丈夫にしてくれます。
シトルリンと筋トレの効果とは?
筋トレの効果を最大限に高めるには「たんぱく質」と「休養」がポイントになります。
たんぱく質を摂取してから吸収される際に「アンモニア」が発生し、
このアンモニアが腎臓に負担をかけてしまいます。
シトルリンを摂取することで、
このアンモニアをスムーズに排出しやすくなるのでデトックス効果としても優れています。
大量にプロテインや食事などでたんぱく質を摂取している人たちにとっては
「シトルリン」の効果はとても素晴らしい作用があります。
シトルリンの効果の全貌とは?
シトルリンというものは、体内でアルギニンに変化します。
このアルギニンは血流を促進させたり、
トレーニング中にパンプさせやすくなる効果があり、
成長ホルモンなどが分泌しやすくなります。
成長ホルモン沢山出ることによって、筋肉を成長させやすくなります。
筋肉の合成を助けてくれる働きがある
シトルリンの効果をあまり知らない方もいるかもしれませんが、
シトルリンには筋肉のたんぱく質の合成を高める働きがあり、
筋肉を作る働きが高いことがポイントです。
先程シトルリンは体内でアルギニンに変化するといいましたが、
最初からアルギニンを飲んだ方がいいのではないかと思う方もいるかもしれません。
しかし、アルギニンは強烈な「強アルカリ性」なので、
サプリメントや粉末タイプのどちらの場合でも、
人によっては喉や胃を痛める恐れがあります。
※アルギニンを飲む場合はクエン酸と一緒に飲むことがオススメ。
中和してくれる作用があります。
シトルリンの場合だと、アルギニンよりも吸収が早く、
さらに消化系(喉を含めて)負担が少ないことが特徴です。
また、アルギニンよりも量が少ない場合でも、
同じような効果を得ることが出来るので筋トレの効果を高めることが出来ます。
シトルリンの正しい摂取の方法とは?
まずタイミングとしては下記のようなタイミングが良いでしょう。
運動前…脂肪燃焼効果・疲労感を軽減する働きがある
運動後…運動による疲労を抑え、筋肉を回復させてくれる
就寝前…成長ホルモンを分泌させやすくなる
飲み方としては人それぞれですが、パウダータイプの場合は
粉を先に口に入れてから水を入れて飲み込んだり、
スポーツドリンクなどで飲む方法もありますが、自分に合った方法で行うと良いでしょう。
筋トレの効果を最大限に高めるにはどうしたらいい?
筋トレの効果を最大限に引き出す為には、
シトルリンの摂取+栄養管理+休養が何より大切です。
シトルリンと栄養管理をどれだけしっかりとしていても
休養を疎かにしていると筋肉は成長しません。
必ず全て揃って初めて効果があるということを覚えておきましょう。
補足ですが、毎日筋トレをしている人は必ずといっていいほど
「部位」を細かく分けてローテーションしています。
部位によって休養のタイミングをずらしながら
常にトレーニングをしているということなので勘違いしないようにしましょう。
部位を分けてローテションしている理由は、
部位を変えながらトレーニングをすることによって
常に成長ホルモンの分泌を促すことが出来るからです。
筋トレも正しい知識を身につけていなければ効果が伸びません。
シトルリンの摂取も含めてですが、正しい方法で行うことが大切です。