ふくらはぎの筋トレは重要!?意外とあなどれない効果を紹介!
ふくらはぎの筋トレってやった事ありますか?
ふくらはぎって筋トレする部分なの?とか思われるかも知れませんが、結構重要なんですよ!
最近ではテレビ等でもふくらはぎの筋トレの仕方がよく取り上げられて
『ふくらはぎは第二の心臓』などと言われています。
これを聞いて「第二の心臓だなんて大げさだなぁ」って感じたアナタ!実はこれ、とても重要な事なんです。
ふくらはぎの働きとは?
まず、ふくらはぎってどんな働きをする部分かご存知でしょうか?
ふくらはぎは人間が進化していく過程で成長していったものなのです。
昔は人間も他の動物達と同じように4足歩行でしたが、
進化していく過程で2足歩行になり急激にふくらはぎが成長していきました。
これだけふくらはぎが成長している動物は2足歩行の人間以外にないと言われています。
二足歩行になった事で腕を使えるようになり進化していった人間ですが、
真っ直ぐに立つようになって重力の影響により血液が下に下がるようになってしまったのです。
ですから、下に下がってしまった血液を心臓に送り返す為にふくらはぎは急激に成長していったのだと言われています。
筋トレによる効果は?
では筋トレを行うことによって身体にどう言った効果があるのか説明致しましょう。
特に男性女性で比較するとわかりやすいかも知れませんが大抵の場合、
男性のふくらはぎの方が女性のふくらはぎよりもしっかりと膨らんで成長していると思います。
これは筋肉質の差によるものなので仕方のない事なのですが、
男性よりも女性の方が冷え性の人が多いという事ととても関係しています。
これは心臓から勢い良く送り出される血液量は同じでもふくらはぎの筋力の違いによって
下からの血液の押し戻しが弱いと身体の隅々まで循環させるのが難しいので
手先や足先まで血液が流れにくく冷たいままだという訳です。
効果的な筋トレ法は?
血液の押し戻しを促す為にふくらはぎをより強く鍛えなければいけません。
ではどういう筋トレをすれば良いのか悩んでしまいますね。
でも、これが意外に簡単な方法で出来るんです。
一番単純で家でも誰でも出来る方法としては壁や柱を持ってバランスを保ちながら、
ゆっくりと爪先立ちをして戻すという動作の繰り返しです。
これは単純なようですがリズムに合わせて1、2、3、4で爪先立ちし、
軽く呼吸をしてから5、6、7、8というリズムで戻していくとより効果的にふくらはぎに力を入れることができます。
この運動に慣れてきたら応用したパターンではステップなどを利用して
カカトを落とした状態で動きや負荷を強めて行うと良いでしょう。
この運動を1日わずか5分だけ実施するだけでも、
1週間で目に見えての効果が出て来ます。
「そんなことしたら足がムキムキになるんじゃないの?」と心配される女性の方もいらっしゃるかも知れませんが、
筋肉の質から言うとそんなに簡単にムキムキにはなれません。
それよりもこういった動作を続けることで冷え性など身体の健康対策にもなりますし、
シャープな足のラインが作れて、よりスリムで綺麗なスタイルを生み出すことが出来るようになるのです。
まとめ
ふくらはぎの筋トレは冷え性の改善、
他にもむくみ防止、全身の血行促進による各種成人病の予防に効果もあるので
健康にも筋トレにも効果が高いのに意外と注目されていないマイナーな部位なんです。
これらの方法はほんの一部分で
まだまだ効果的な筋トレ方法や健康、美容に関係したお話もありますが
ふくらはぎの筋トレがどれだけ重要な事かと言うことがわかって頂けたかと思います。
続きはこちら
⇒ふくらはぎの筋トレ効果はヤバいくらいすばらしい!?