鼻づまりは耳鳴りの原因になる!?鼻づまりを解消する5つの方法とは?
花粉症の時期になると、鼻づまりが原因で耳鳴りがするという人がいるようです。
花粉症の鼻づまりからくる耳鳴りはとてもつらいものだと思います。
鼻づまりによる耳鳴りは、いったいなぜ起こるのでしょうか?
ここでは鼻づまりと耳鳴りの関係性と耳鳴りの原因になってしまう鼻づまりを解消するために効果的な5つの方法について詳しく紹介していきます!
鼻づまりと耳鳴りの関係性とは?
鼻づまりによって耳鳴りが起こる理由としては、耳と鼻は口(喉)を通じて繋がっているので、鼻づまりや鼻水という症状が本来鼓膜に伝わるはずの空気の振動を遮ってしまうことで音の聞こえ方に変化をもたらす場合があるからなのです。
人間の音が聞こえる仕組みは、音が鳴ったときに起こる空気の振動が鼓膜に伝わり、その振動を感知することでいろいろな音として認識しているのです。海やプールなど水中では音が聞こえにくくなるのは水が空気の振動を鼓膜に伝わるのを遮っているからです。
これと同じ理由で雨の日や湿度の高い日は音が伝わりにくいですし、逆に乾燥しているときは音が遠くまで届きやすいのです。つまり、梅雨のときは音が遠くまで届きにくくなり、冬は遠くまで届きやすくなるなど季節によっても変化が起きるということです。
鼻づまりによって耳鳴りが起こるもう1つの理由としては、鼻づまりを解消するために鼻をかんだときに強くかんでしまい鼻から通り抜けるはずの空気が体の内側から鼓膜に伝わることが原因で耳鳴りがしたり、空気の勢いによって鼓膜の位置がズレたり、鼓膜の一部が破れるなどして耳が聞こえづらくなったり、耳鳴りの原因になる場合があるようです。
それから、鼻づまりや鼻水は花粉症や風邪を引いているときに起こる症状なのですが、このようなときには神経がいつもより過敏になっていたり、逆に鈍感になっていたりすることが多いので、耳鳴りの原因となる場合もあるようです。
また、花粉症の季節になると鼻づまりなどの症状はとてもストレスを感じます。このストレスも、耳鳴りの原因になってしまうのです。
耳鳴りの原因になってしまう鼻づまりを解消するために効果的な5つの方法
鼻づまりは少しでも早く解消したいものです・・・
耳鳴りの原因になってしまうつらい鼻づまりを解消するために効果的な5つの方法を紹介します。
1.ペットボトルを脇に挟む
この方法は、日本テレビの「世界一受けたい授業」で紹介された鼻づまりを解消するための方法です。方法は簡単で、鼻づまりを起こしている鼻の穴とは逆側の脇に飲み物が入った500mlのペットボトルを挟むだけです。
脇の下には圧を感じるセンサーがあるので、ペットボトルを脇に挟むことによって鼻の中の血管を収縮させる効果があるのです。
2.呼吸を整える
これも同じく日本テレビの「世界一受けたい授業」で紹介された方法です。
呼吸を整える呼吸法
・鼻から息を吸い込み、鼻をつまむ
・鼻をつまんだまま、アゴを胸につけるように下を向き、5~10秒間お腹に力を入れる
・アゴを上げ、鼻から息を吐いて吸う
・この流れを5回繰り返す
胸の中の圧を高めることで、鼻の中の交感神経を刺激され、粘膜がギュッと縮むことで鼻通りが良くなるのです。
3.鼻うがいをする
鼻うがいは、花粉症の方の約4割がすでに実践されていると言われています。鼻うがいをすることで、鼻の中の花粉やほこり、ウイルスを洗い流してくれるので、鼻をかむよりもスッキリすることができるのです。
鼻うがいの方法
こういった専用ポットやコップを使用します。
・水道水ではなく、煮沸したお湯を20~30℃ぐらいに冷ます
・20~30℃ぐらいのぬるま湯で、0.9%濃度の食塩水をつくる。水500mlに対して、食塩小さじ1杯弱を目安。
・この食塩水をポットに入れ、片方の鼻の穴から食塩水を流し込み、もう片方の鼻の穴から出す
・鼻うがいが終わったら、優しく鼻を拭いて、終わった直後は鼻をかまないようにする
鼻うがいをしているときにツバを飲み込んだり頭を横に傾けたりしてしまうと、食塩水が耳に入って中耳炎になる恐れがあるので、気を付けて鼻うがいを行うようにしましょう。
4.口の中と眉間を刺激する
これは「REDDIT」という海外のサイトに投稿された方法です。
・舌で口の中の上の部分を押し上げる
・舌を離して、次に2本の指で両眉毛の間を20秒間押す
・鼻づまりが解消されるまで20回ぐらい繰り返す
舌と眉間に神経を集中させることで、鼻の中の交感神経を刺激して、一時的に鼻づまりを解消する効果があるようです。
5.鼻を温める
花粉症やアレルギー性鼻炎による鼻づまりは、鼻を温めることで症状を和らげることができます。温めたタオルを鼻にかけたり、熱めのお風呂に入って湯気を鼻から吸い込んでから、鼻をゆっくりとかむことで、普通に鼻をかむよりもスッキリすることができるでしょう。
⇒花粉症には漢方が効果あり?予防対策には体質改善がポイント?
まとめ
最後になりますが、鼻づまりは耳鳴りの原因になってしまうようです。鼻づまりだけでもつらいのに、さらに耳鳴りがするとなると本当につらく苦しいものです。
ですから、ここで紹介した鼻づまりを解消するために効果的な5つの方法をぜひ一度試していただき、自分に合う方法で鼻づまりを解消してみてください。