髭と坊主頭はファッション!?坊主頭にする理由とは?
あなたは髭を生やして頭を坊主頭にしている人を良く見かけませんか?
髭を生やして坊主頭は、何気ないオシャレとしてしている人が多いのかも知れませんが、実はこれって深層心理にもとても深く関係しているようなんです。
ここでは髭と坊主頭のファッションや髭の性質、坊主頭にする理由について詳しく紹介していきます!
この記事の目次
髭の性質
まず髭の生える場所によって違いがあります。顎に生える顎髭、頬に生える頬髭、そして鼻下に生える口髭などの種類です。髭の構造ですが、髭には神経がありません。要するに痛みを感じないということです。
でも髭を剃った時に痛みを感じることがあるという人は髭自体の痛みではなく毛根周囲にある神経によるものです。髭の成分はケラチンというタンパク質から出来ていて口髭、顎髭、頬髭など生える場所によって本数は違いますが、平均すると1平方センチに約120本、総数としては平均して2〜3万本と言われています。年齢や気候などによって髭の伸び方は違いますが、平均して一日に0.2〜0.4ミリと言われています。
そして一日のうちで一番伸びると言われているのが朝方で午前6時から10時ごろまでがピークです。反対に昼間は一番伸びが悪く、夕方になるとまた少しずつ伸びてきます。それから深夜にかけてはまた伸びが悪くなるといった感じです。季節ごとにみると秋に髭は一番伸びやすくなります。
しかし9月のピークを過ぎると段々と髭の伸びは悪くなり、2月には一番伸びにくくなるという感じなのですが、原因はまだわかっていません。髭の成長や状態はその時の体調によって大きく左右されます。栄養不足や運動不足の時は伸びが早くなります。
逆に健康で日光のもとでスポーツをしているような場合には髭の伸びは抑えられることが多いようです。また健康な人ほど髭にはツヤがあります。これによって健康状態もチェックできると言うわけですね。
他にも髭を剃れば剃るほど伸びるのが早くなる、エッチな人ほど髪の伸びが早いなどの話を聞いたことがあるかもしれませんが、これらには科学的根拠はないそうです
坊主頭にする理由
男性には良くわかると思いますが、思春期を迎える頃から髭は自然と生えてきます。これは男性ホルモンの分泌により起こるものですが、この毛の生え方は性別や身体の場所によって異なります。
例えば髭や胸毛は通常、思春期以後の男性においてのみ軟毛より終毛への変化となりますが、腋毛や恥毛では男女ともに認められるようになります。つまり、頭頂部の薄毛を引き起こすのも髭を生やしてバランスを取ろうとするのもすべて男性ホルモンの仕業ということです。
頭頂部は薄くなるのに後頭部の半分から下が薄くなりにくいのは額の生え際から前頭部、さらに頭頂部にかけての特徴的な反応によるものなのです。その秘密は男性型脱毛症は不思議なことに側頭部や後頭部での反応が起きないからであり、薄毛パターンの個人差が出るのはその為なのです。
俗に白髪の人は抜けにくいとか言われますが、これは先入観であり白髪だからといって男性ホルモンの影響を受けないはずはありません。歳を取れば白髪が増えますが、白髪になる前にホルモンの影響により髪が抜けてしまう人もいますし、そもそも白髪は加齢によって髪の内部の色素が失われる為灰色の毛に発達する傾向を指します。
ですから、そういった場合は加齢による脱毛の進行が遅れている為で白髪がフサフサと目立っている結果、白髪は禿げないという俗説が生まれたようです。白髪になるまで髪が残っていれば綺麗なフサフサになり、それまでに抜けてしまえばバーコード頭か裸電球になってしまうということでしょう。
中途半端に残って乱れた髪を残すよりも綺麗にスッキリしたいという想いより、坊主頭にする人が多いのです。
坊主にする勇気はないけれど、髪の毛が邪魔だ!というあなたは
帽子が乱れた髪を隠したり、顔にかかったりするのを防いでくれます。
帽子にもキャップやハンチング、ハット、ニット帽などいろいろありますので
自分にあったものを探しましょう。
髭と坊主頭のファッション
坊主頭にする人は大抵の場合、男性型脱毛症による薄毛によって中途半端な髪を残したくないという想いよりスッキリ剃るという人が多いと思われます。
ただ、丸坊主にするだけでは見た目にも強面になるのは否めません。その見た目のバランスを取る為に生えるところはしっかりと生やしていくという思いで髭を伸ばして行く人が多いのではないでしょうか?
頭の髪がないという劣等感から口髭や顎髭に思いを馳せてしっかりと自己アピールしたりファッションとして綺麗に見せる為にバランスをとって伸ばすのです。坊主頭の若者や中年の方で中途半端に生えている人は少ないです。どうせ剃るならスキンヘッドにして綺麗にしたいという人が多いのもオシャレなこだわりなのかもしれません。
見た目の心理学からも髪のない顔からは威圧感が強く、ワンポイントでも黒い部分がある方が接しやすくなるということがあります。もちろん、仕事上で強面にしなくてはいけない職業の人は髭もすべて剃ってしまえばいいだけですが、バランスとオシャレと見た目のの柔らかさを求めて、髭と坊主頭のセットの人が多いのではないでしょうか?
まとめ
髭と坊主頭について理解していただけましたでしょうか?
髭を生やして坊主頭にしようかどうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!