いびきは遺伝する!?原因は肥満?いびきを抑える寝方とは?
自分では知らないうちにまわりの人にも迷惑をかけてしまっているいびき・・・
そんないびきは、遺伝とは直接的な関係はないようです。がしかし、いびきをかきやすい体質は遺伝する可能性があるみたいです。
ここではいびきと遺伝の関係性と肥満がいびきの原因になる理由、そしていびきを抑える寝方について詳しく紹介していきます!
いびきと遺伝の関係性とは?
いびきと遺伝の関係性について、いびき自体が直接遺伝をするようなことはないようです。
ですが、いびきをかきやすい体質は遺伝する可能性があり、これは肥満になりやすい体質や顎が比較的小さいなどと言うものです。
ですから、いびきが遺伝するのではなく、いびきをかきやすい体の構造が遺伝するわけなので、親がいびきをかくようであれば子供の肥満には気をつけるようにしたり、扁桃腺の肥大には注意しなくてはいけないのです。
だいたい子供の顔の形や鼻、口、顎などの形がいびきをかいている親と似ている場合、いびきをかきやすい体質が遺伝している可能性があります。ある調査によると、いびきをかく人の親がいびき体質の可能性は、父親が59%で母親が34%ということのようなので、この説は全く根拠がないとは言い切れなでしょう。
いびき喉の上気道が狭くなってしまい、そこを通る呼吸の空気がこすれるときに出る摩擦音なのですが、その原因として考えられるのが扁桃腺などの肥大や肥満体質、アレルギー性鼻炎などです。
そして、いびきをかいているときにさらに上気道が狭くなり閉塞してしまうと、無呼吸状態になります。この無呼吸の状態が一定時間以上続くことが無呼吸症候群といわれていて、最悪の場合に人体に悪い影響を与えてしまうのです。
いびきの原因は肥満?
肥満気味の人は、いびきをよくかくことが多いようです。肥満になってしまうと、いびきの原因は呼吸による気道の抵抗で、寝ている間に狭くなった上気道を空気が通るときに起こります。太っている人は、やせている人と比べていびきをかきやすい体質と言えるでしょう。なぜかというと、のどの壁や軟口蓋に脂肪がついてしまっているからです。
扁桃肥大や小顎、下顎後退も関係しています。寝ている間はただでさえ喉が狭くなっている上に脂肪で気道を狭くしてしまっているので、いびきの原因になるのです。そして、太っているというだけで、一般的な理想体重の人よりも多くの空気を必要とします。その分呼吸が深く大きくなり、結果として大きないびきとなるのです。
また、見た目は太っていなかったとしても、お腹や首まわりに脂肪が付いている人は要注意です。
肥満がいびきの原因になっている場合、治療法としてはまずはダイエットになります。痩せることで自然といびきは解消されるでしょう。肥満はいびきだけではなく、身体全体に何らかの支障を与えてしまい、他の病気の原因にもなりかねません。
したがって、いびきを解消するためだけではなく、健康のために肥満を解消するように心がけましょう。食事療法や運動を習慣にすると、効果的に痩せることができるでしょう。
ただし、睡眠時無呼吸症候群の人の場合は、治療が必要になります。睡眠時無呼吸症候群を治療することで、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの合併症を予防することにつながるので、疑いがある場合は一度 専門医に相談してみるとよいでしょう。
いびきを抑える寝方とは?
家族のいびきがうるさくて眠れない・・・あなたのいびきが原因でまわりの人が睡眠不足になっているかもしれません。
そんないびきを止める方法はあるのでしょうか?
いびきはアルコールの摂取や薬の服用が原因で起こることもあり、さらに肥満や加齢による筋力の衰えも原因と考えられています。
寝ている間に喉の筋力が低下してしまうため、上気道が確保しにくくなり、空気を吸い込む時に音が鳴るのがいびきとなってあらわれるのです。
そこで、どうしても今すぐいびきを止めたいというとき、効果的な方法がいくつかあるので紹介します。
まずは横向きに寝ます。仰向きではなく横向きに寝ることによって気道を確保することができます。この方法で、一時的にはいびきを抑えることができるでしょう。
次に、枕を取る、または枕の高さを低くしてみてみましょう。いびきをかく人は気道が狭くなっているので、枕が高いとさらに気道が塞がれてしまい大きないびきになることがあります。
また、下顎にテープを巻くのもいびきには効果があります。口を開けたままいびきをかいている場合、下顎に「U」の字のようにテープを巻いて口を塞ぐことで一時的にいびきを抑えるすることができるでしょう。
同じ原理で口テープというものも市販でありますので
専用の方が肌への負担も軽いかと思います。
これらは一般的ないびきを抑える方法で、その効果は個人差があり、全ての人に効果があるというわけではありません。
また、いびきを抑えるのは一時的なものなので、慢性的ないびきにはきちんとした治療を行う必要があります。
⇒いびきをかかない方法とは?いびきをかきやすいのはどんな人?
まとめ
最後になりますが、いびきは遺伝とは直接的な関係はないようですが、いびきをかきやすいという体質は遺伝する可能性があるみたいです。
ですから、両親が肥満気味の場合や顎が比較的小さいなどという場合は、いびきが間接的に遺伝してしまう恐れがあるので注意するようにしましょう。