胃潰瘍とカフェインの関係性は?コーヒー飲んでも大丈夫?
胃潰瘍治療中は、胃の状態に気をつけなければいけません。
その為、口にするものは色々と制限されます。
そこで1つ疑問なのが治療中に
「コーヒーって飲んでも良いの?」
カフェインを摂取すると
胃が荒れるイメージがあるのですが
実際はどうなんでしょうか?
この記事の目次
適量を守ればコーヒーを飲んでも大丈夫
コーヒーが胃に悪いとはよく聞く話。
やはり、胃炎や胃潰瘍になる前に自重するべきなのだろうか。
新宿ライフクリニックの須田隆興先生に相談してみた。
「コーヒーの飲み過ぎが胃炎や胃潰瘍の原因になる、
というのはとても可能性が低いと思われます。
医学的には現在、これらの病気の原因は
細菌感染が主流と考えられています。
その因子の筆頭格と目されているのが、
有名なヘリコバクター・ピロリ菌(以下、ピロリ菌)ですね。
胃潰瘍患者の9割以上がピロリ菌検査で
陽性反応を示したというデータもあるほどです」
《引用:web R25「コーヒーで胃が荒れるは嘘?」より》
–
その点、胃酸の分泌を促す働きを持つカフェインは、
食後には消化を助ける味方となるもの。
つまり、胃を“守る因子”といえるのだ。
ただし、空腹時や、すでに胃炎や胃潰瘍を
患っている場合は、それが負荷にも
なり得るので注意が必要だ。
《《引用:web R25「コーヒーで胃が荒れるは嘘?」より》》
つまり、適量さえ守っていれば
問題はないということですね。
カフェインを摂取すると、
胃を刺激して胃酸分泌がよくなり
消化を早めてくれるので、
胃が食べ物消化中だと
消化を助けてくれます。
反対に、空腹時や胃炎、胃潰瘍の病気に
掛かっていると場合だとどうなるか?
カフェインを摂取したことにより、
過剰に分泌された胃酸が
空腹や胃炎により薄く弱まった胃粘膜を通り越して、
胃壁にダメージを与えます。
その結果、嘔吐したり、胃の炎症が悪化する可能性があります。
どうしてもコーヒーが飲みたい!というあなたには
ノンカフェインコーヒーがオススメです。
胃への負担を軽減することができます。
最後に・・・
いかがでしたでしょうか?
要は「胃の調子が悪いときには飲むな」ってことですね。
これは胃潰瘍になったことある
自分の母が胃の調子が悪いときに
カフェオレ飲んでもどしてたので
確かに言える事だとおもいます。
どうか皆様も、胃の調子が悪いときは
カフェインなど刺激物を摂取しないよう
お気をつけください。