筋トレの食事、コンビニだけで可能か?
筋トレをやっていると必ず出てくるのが食事の問題!
栄養バランスの取れた食事はコンビニでも可能なのか!!?
今日は筋トレに励む兄弟達の為にこの疑問について書こうと思います^^
筋トレは食事が大切!と良く言うけど、男は仕事が忙しくて自炊が現実的ではないって人
多いですよね^^;
実はコンビニ食でも意外な物がプロテイン以上の効率だったりするんです・・・
筋トレは食事が命!!?
筋トレをしている人には既にご存知かもしれませんが
筋肉を鍛える上でトレーニングと同じくらい
実は食事が大切なのです
どれだけ鍛えても食事がおろそかでは肉体はなかなか引き締まりません
足りなければ筋肉はつかず、余分な物が多ければ筋肉よりも脂肪が増えたりしてしまいます。
最近ではライザップなどの専属トレーナーが付くジムだと食料制限についての指導もしてくれます。
筋肉は適度なタイミングで適度な栄養を与える事で成長効果が大きく変わってくるので
体を本気で鍛えたい場合、トレーナーが指導しなきゃならないくらい食事の重要度が高いと言う事ですね。
なぜ、食事が大切なのかと言うと
筋トレは筋肉を一度破壊する行為だからです。
そして、一度破壊されると体は「この強度の筋肉じゃあぶないんだ!」と判断し
前回破壊される前よりも一回り強く大きな筋肉となって再生します。
これを超回復と言いますが、この超回復をする事で筋肉はどんどん大きく強くなります。
この時に筋肉を新しく作る栄養として必要なのが
タンパク質、と少々の糖質なのです。
タンパク質がなければ、新しい筋肉を作る材料がないので当然筋肉は大きくなりませんし
糖質や脂質ばかり摂っていると脂肪ばかり増えて筋肉よりも贅肉がついてしまうんです。
そして、実は人間は糖質を摂取しなくても平気なように出来ています。
糖質を摂取しなくてもケトン体と言うものが代わりに消費され補ってくれ
このケトン体は体に蓄えた脂肪から作られるので、糖質を摂取しなければ体の脂肪がどんどん消費され無駄な肉を減らす事ができるようになっています。
じゃあ、甘いもの食べなきゃいいの?
いえいえ、実は糖質は甘い物にばかり含まれている訳ではありません!
糖質と言うのは炭水化物の中に含まれています。
炭水化物は糖質と食物繊維でできているので、栄養表記に糖質の項目がなく
炭水化物だけ表記されている場合もちゃんと含まれているので注意が必要です。
炭水化物と言えば、米、パン、麺など主食にしてる食べ物ほとんどです。
一時期炭水化物抜きダイエットが流行ったのは、炭水化物を抜けば一日の大部分の糖質をカットできる
つまり、効果的に糖質を減らせるから痩せやすいと言う事だったんですね^^;
じゃ、筋トレ中の食事って何食べたら良いの?
筋肉を作る為には何よりもタンパク質が必要!
そして、糖質はなくても大丈夫ですが甘い物の制限をしても
日本人は主食として食べている炭水化物からかなりの量の糖質を摂取しているので
炭水化物もできるだけNGにしたいところです。
しかし、炭水化物を抜くと食物繊維も不足してしまい
便秘がちになってしまったりするので食物繊維は摂取しなくてはいけません。
糖質制限をかける場合は一日に大人一人が消費する糖質が130gほどなので、100g以下にすると痩せやすいです。
この場合、カロリーは気にしなくても良いのでお腹いっぱい食べてもOK
つまり、高タンパク質、食物繊維豊富、脂質と糖質は極力少なめの食材を摂取すると良いと言う事になります。
筋トレに役立つ意外なコンビニ食は・・・!?
上記の条件をふまえてコンビニで買うとしたら一番買いやすいのはローソンです。
ローソンはブランを使用した低糖質のブランパンなど
ヘルシーな食品を多く取り扱っているので筋トレには最適なんです!
最も最適なのはサラダチキン
鶏胸肉なので当然、糖質と脂質は0g
さらにタンパク質が24gほど含まれているので
これはなんとほぼ粉プロテイン一杯同等のタンパク質量!!
これと100円のサラダを買えば結構お腹を膨らませる事ができます。
ちなみにローソンとセブンイレブンでも同様の胸肉が売っているので入手もしやすくすごく重宝します。
ですが!
この鶏胸肉以外で匹敵するタンパク質量を誇る食材があるって知ってますか?
それはなんと・・・ブランブレッド
実はこのブランブレッド、タンパク質が20gも含まれているのです!
さすがに粉プロテイン一杯には及びませんが、コンビニで売っている
ウィダーのプロテインバー(タンパク質10g)の2倍もタンパク質が含まれています。
しかも、ウィダープロテインバー2本と比較した場合、
タンパク質量こそ同じですが、糖質量はブランブレッドの方が半分以下、値段も半分近く
さらに食物繊維量もファイブミニより多いと言うチートぶりです。
栄養面で言えば一番糖質量の少ないブランパン(糖質2.2g)の2個入りのやつを2袋買う方が優秀ですが
ここは費用面でブランブレッドの方がわずか30円ほど安いので
僕はこちらを愛用しています^^
どこかで外食時にプロテイン代わりに摂取する事もできて非常に便利な食品なので
是非試してみて下さいね
他に食材は何が食べられるの!!?
他に食べられる食材としては
- サバの水煮缶(味噌煮は糖質多い)
- ライトフレーク(ノンオイルのツナ缶)
- おでん、卵
- おでん、しらたき
- おでん、厚揚げ
- おでん、焼き豆腐
- おでん、こんにゃく
あとは比較的マシなものとして
- ブランパン各種
- からあげ類
- 0カロリーゼリー(実は7gほど糖質あり)
などなど!
そして、意外な伏兵なのがなんと
「ちくわ」
こいつ一袋4〜5本入りなんですが、実は合計するとプロテインバー以上のタンパク質が含まれていたりします。
味気ないのであまり進んで食べまくる気にはなれないですが、タンパク質の費用対効果ではGOOD!
まとめ
どうでしょうか?
以外と食べられるものってあるでしょ?^^
こうして見るとおでんがある分、レパートリーが作れるので糖質制限は以外と冬場の方がやりやすいかもしれませんね
きちんと糖質を押さえ、タンパク質と食物繊維を多めに摂取していればコンビニ食でも
健康的に問題なく痩せる事ができるんです。
筋トレまでいかなくてもダイエットにも効果が大きいので、菓子パン好きな人はブランパンにするようにするだけでも結構な効果が見込めるのではないでしょうか?