お年玉 子どもにいくらあげる?金額の相場をチェック!
大人の方々には
頭を悩ませることになるイベント
「お年玉」
自分の子どもだけだったらまだしも、
親戚の子どもにまで・・・となったら
なかなか大きな出費になります。
「あまりあげたくないけど、金額少なすぎたら
親戚に対して恥をかきそう・・・。」
「他の家庭は、何歳までお年玉あげてるんだろう。」
お年玉の金額の相場はいったい幾らなのか?
そんな疑問を、子どもの年代別に調べてみました。
この記事の目次
お年玉 金額の相場はいくらくらい?
・0~5歳までにあげる お年玉の金額
- 0~1,000円 ・・・ 29%
- 1,000~3,000円 ・・・ 45%
- それ以上 ・・・ 26%
ほとんどの方が、1,000円~3,000円
といった回答になりました。
また、親戚の子どもにはあげるが
自分の子どもにはあげない等の
面白い意見もありました。
マナーとか体裁ってありますもんね・・・。
何もあげないのは気がひける、、というあなたは
おやつが入ったポチ袋がオススメです。
親は喜ばないでしょうが、もらった子供はすごく喜ぶのではないでしょうか?
この時期にもらったお年玉って使った記憶もないですし
どこへ吸収されているかわかりませんから、、
・小学校低学年にあげる お年玉の金額
- 0~1,000円 ・・・ 11%
- 1,000~3,000円 ・・・ 54%
- 3,000~5,000円 ・・・ 23%
- それ以上 ・・・ 12%
小学校の年数×1,000円って方や、
低学年は3,000円固定って意見が多くありました。
低学年の頃からあげすぎても
貯金をさせるのは難しいので、
あまりあげすぎない方が良いという意見もありました。
・小学校高学年にあげる お年玉の金額
- 0~1,000円 ・・・ 2%
- 1,000~3,000円 ・・・ 28%
- 3,000~5,000円 ・・・ 38%
- 5,000~10,000円 ・・・ 25%
- それ以上 ・・・7%
票が分散した所をみると、
この辺りの年代が
一番悩まれている方が多そうです。
「自分の子どもには5,000円固定だけど、
親戚の子どもが6年生の場合は、
卒業祝いも兼ねて多めに渡している。」
といった意見もありましたので
宜しければご参考に!
・中学生にあげる お年玉の金額
- 3,000円以下 ・・・ 10%
- 3,000~5,000円 ・・・ 30%
- 5,000~10,000円 ・・・ 43%
- それ以上 ・・・ 17%
この辺りから、金額が大幅に上昇しましたね。
中には、中学校の年数×5,000円といった意見も!
3年生になったら、
15,000円も、もらえるのか・・・
いいなぁ・・・
大体の方は、3年生から
10,000円という答えが多かったです。
・高校生にあげる お年玉の金額
- 3,000円以下 ・・・ 5%
- 3,000~5,000円 ・・・ 15%
- 5,000~10,000円 ・・・ 49%
- 10,000~30,000円 ・・・ 30%
- それ以上 ・・・ 1%
この辺りになると、子どもも
アルバイトなど始め、
お金の大切さや金銭感覚が
身についているので、
安心して多めに渡している方が
多いみたいです。
30,000円以上に1%あるのが
気になって仕方ないですが・・・(笑)
・大学生・専門学生にあげる お年玉の金額
- 5,000円以下 ・・・ 9%
- 5,000~10,000円 ・・・ 32%
- 10,000~30,000円 ・・・ 54%
- それ以上 ・・・ 5%
流石に大学生くらいになると、
あげる金額も相当なものですね。
また「お年玉をあげるのは高校生まで」や
「大学卒業するまではあげる」、
「成人を迎えるまで」
などの声が、多かったです。
・社会人にあげる お年玉の金額
- あげない ・・・ 3%
- 10,000円以下 ・・・ 27%
- 10,000~30,000円 ・・・ 52%
- 30,000~50,000円 ・・・ 10%
- それ以上 ・・・ 8%
親戚間での社会人同士の
お年玉交換などでは、
主にこの辺りの金額だそうです。
お年玉交換は家庭によって
する所としない所があるので、
その辺りは、自分の両親に
聞いておくと良いでしょう。
最後に・・・
いかがでしたでしょうか?
自分は中学生の時点で、
既にお年玉をもらえなかったので
こういう意見をみると、
少し羨ましくなります(笑)